頭痛の問い合わせ
- tenhog369
- 2024年11月5日
- 読了時間: 1分
頭痛で相談頂くことがある
原因で割と多いのが脳の歪み
遠隔で脳の辺りの様子をみるときには次のような順番
① シールドの層(何層か?)
② 脳脊髄液の流れ具合
③ 脳の歪みの状態
➃ 大脳鎌 小脳テント 小脳鎌の状態
⑤ 大脳から間脳までの歪みの状態
⑥ 間脳 脳幹の状態(脳下垂体 視床下部 視床 中脳 橋 延髄の全て)
シールドが2層の場合は
身体の周りの状態もチェック
憑かれてると まず間違いなく
脳脊髄液の流れが悪くなってる
第三脳室から第四脳室
までのどこかの場合が多い
脳脊髄液の流れが悪いと
間脳や脳幹に問題が出て
そこらじゅう総崩れの場合が多い
そうなると頭痛や自律神経系の
不調は当たり前と思える感じ
これって長年そのままだと癖がつくのか
日々調整してその時は改善しても
いい状態で安定するまで
何日もかかることは普通にある
当たり前と思って過ごしてるから
その状態が固定してしまうし
感覚自体が鈍くなってしまう
その結果
自然治癒力を十分に使えなくなって
気づかないまま症状が固定してしまう
これを読んで縁を感じた人は
チェックを依頼してもらえたらと思う
今のままが
当たり前じゃないかもしれないから
コメント